毎日同じようにルーティンをこなしているようで、実は少しずつ積み上げられていて、それは必ず実を結んでいっているのだと実感する……最近です。
子供の成長を感じるとともに、私も母親としての日々が増えていく。
経験が積み重なっていく。
昨日できなかったことが出来るようになっている息子を見ていると、これからの可能性でキラキラしていて羨ましい限り。
人って凄いんだなぁって、心底思う。
子供の成長と同じように、私の疲れが蓄積されていて常に眠いし、肩痛いし、お腹すいてるし、洗濯たまるし、いろんな人のほんの少しの言葉が気になる。
大したことではないとわかっている、でも、気になる。
こういうことが産後クライシスってやつになるのだと……人事ではないと実感。
本音を言うと、放っておいて欲しかったり、頑張ってるねって言って欲しかったり、全部代わって欲しかったり……支離滅裂な気持ちが現実。
ギリギリのところにいるなって思う。
少しのことで向こう側に堕ちる……恐ろしい。
気をつけないと。
この鉛のような疲れを息子が可愛いと思う気持ちが支えている。
これがひっくり返ると虐待とかに発展するんだ。
いわゆる、病んでる……とかではないです、そういうワードで片付けるのではなく、誰もが関係なくないってこと。
子供は社会で育てないと。ほんとそう思う。
こんなだから子供を持つ選択ができないでいる人も多い。
私はまたマシだ。
言い方良くないかもだけど、全然マシ。
可愛いだけでは人間は育てられない、責任を背負って毎日彼を育てているつもりです。