画像は夏野菜のサラダですが…
わたしは今年、ベランダで大根と人参を育てようとプランターにタネを蒔いた。
順調に育ってきた様子を以前かいたけど、最近早朝にベランダを見ると、シャクトリムシみたいなヨウトムシみたいな奴がいる。
凹むので画像なし。
とゆーのも、黒いゴマみたいなフンが葉っぱについているのを発見した私は、絶対虫がいると思い、探したら葉っぱの裏に何匹かいて、箸で取って駆除しましたが、毎日これではやってられん。
しかも、初日見つけた時より大きな奴を昨日見つけ、猛烈に凹んでいる。
こんな淡々とかいているが、私は芋虫系苦手です、得意な人はいないだろうけど…
だから、ものすごい強い意志を持って集中して駆除してるのでほんとは辛くて逃げたい。
旦那さんはまだ寝ている時間に発見することが多く、起こすのも可哀想で今凹みちゅう。
更に、山椒の枝にも居ました。
信じられん。トゲトゲだし、ハーブ系にはあまり虫が付かないのだけど。
この分だと大葉も心配だよね…夏に欠かせない大葉も被害にあったらベランダから鉢を投げそうです…
オルトランを撒くか、父上に問い合わせちゅう…
もう葉物野菜はベランダで作らないことにしようかと思う程凹みちゅう…
ビルの屋上菜園でも出るらしいから高層階とか意味ないって事でしょ
ほんとやる気失せるわ…
なんてゆーかね、無農薬無農薬言う人がいるけど、あたしはある程度使う時期を考えれば問題ないと思うの。
日本でマトモに農業やってる人はちゃんと考えてやってるし、消費者の健康なんてどーでもいいわと思って作ってないよ。
虫が食べないような野菜はどーかとおもうが、そんなの日本に今時ないし、虫に食われまくって葉っぱがほぼない大根とかちょっとやだ。
無農薬とか有機栽培だけが素晴らしい訳ではないとおもう。
もちろん、家庭菜園くらいならうちの父上のように大きさや形よりも味を重視して手間かけて作った方がずっといいけど。
あー白熱してしまったわ。
あいつのせいで5時なのに二度寝さえできない怒り…
その後はまたレポリます。